ブログをご覧いただき、また興味を持っていただきありがとうございます。
このページでは、経歴をかっこつけめに紹介しながら、他に読んでいただきたい記事の紹介をしています。
10文でわかるユキのプロフィール
(彼女がギリシャでフォーク振り回してるなう に使っていいよ。)
1) 1994年神奈川県生まれの23歳で、2017年7月に大学を卒業しました。
2)小学校高学年ごろから親と離れても大丈夫になり、広島の無人島で魚釣って飯ごうでご飯炊くようなキャンプに行ったり、名古屋から金沢まで歩きと野宿で北上するプログラムに参加したりしていました。
3) 偏差値70ちょっとの公立高校にすべり込みましたが、3年間で自分より入試の点が低い人には出会いませんでした。

湘南の海。絵に描いたような青春や。
3) そのすべり込んだ高校では授業がまったく面白くなくなってしまい、英語を勉強してイギリスの大学に進学しました。
4) 貧困や食糧問題に興味があったので、世界で唯一(出典わたし)学部レベルで 開発環境学をおいている大学を選びましたが、
途上国を自分の目で見てから勉強したいと思ったので、
入学前にアジア最貧国といわれるバングラデシュに行き、
グラミン銀行でインターン体験もしました
(10文で収めるためのこの1文)。
ようやく大学に入り、大教室で100人近い人数でのレクチャーや、ブリティッシュだらけのセミナーに放り込まれた私は、一年イギリスでやってこれたからなんとかなるだろうという薄っぺらい自信をどんどん失っていきました。(...)
そんなこんなのせいで、最初の三週間で三キロ痩せ、白髪まで1本発見する始末。
メンタル的に一番辛い時期でした。
話がわかっていないところで一緒に笑っておいたって自分はごまかせませんからね。>> 三歩進んで二歩下がる。イギリス2年目は"もがきながら成長していきたい"。(大学1年で挫折した時の記事。外部メディアへの拙稿)
8) 面接で「興味分野がドンピシャなんです」と言い内定を頂いた、貧困問題と環境問題にアプローチをしている東京の企業に、2018年4月から就職します。
9) 入社までの間は、日本最大級の学生向けメディアCo-mediaのライターをはじめ、
社会問題プラットフォームを目指すリディラバジャーナルの編集部インターンや、
海外滞在経験者専門の転職サイトBeyond BorderにてWebマーケティングや記事編集を担当することになりました。
10) 「日本最大級」とか付けちゃうあたり意識高い系になりがちなので、このブログではかっこ悪いところをたくさん見せつつ、思うところをきちんと言葉にしていきたいと思っています。
11文目
さて、順風満帆な人生に興味はないと思うので、順風満帆じゃなかったイギリス留学についてはこれらの記事を読んでみてください。
- >>カンペキじゃなかった留学についてと、16年間の「学業」が終わったその次の日の気持ちについて。
- >>【イギリスで女子サッカー 4】イケイケのイギリス人女子たちに混ざれるか挑戦中でメンタルやられている話
かの偉大な夏目漱石もイギリスにきて神経衰弱になってしまったように、大英帝国様はどうも排他的なようですね。
このブログの人気記事
3年くらい前まではイギリス英語ってなんやと思っていたんですが、賢くユーモラスなイギリス人の皮肉っぽさが好きになりました。
「イギリス」「皮肉」と調べると上位に表示されるようになったため、こちらの記事が読まれています。
上記でも写真を載せましたが、大学の最終年では女子サッカー部に入り、試合に出たり観たりパーティーしたりしていたので、4年間でいちばん「大学生」をすることができました。
そんなこんなでパーティー記事も読まれています。
- >>

イギリスの大学生活満載なこちらもどうぞ。
- >>
- >>
承認欲求つよめ
- >>
ツイッターではお友だちがいません。
ユキマトバ🇬🇧 留学生ブロガー@yukiikuy_uk
このアカウント今日できました。記念すべき最初の20人になってくださいお友だちいません よろしくお願いします。
2017/04/22 02:15:30
見つけられたらFacebookでフォローしてくれてもいいですよ。
フォロワーは、今35人です!
はフォロワー1000人、 はフォロワー500人目指し中です。
どうぞよろしく!
承認欲求つよめ
- >>
ツイッターではお友だちがいません。
ユキマトバ🇬🇧 留学生ブロガー@yukiikuy_uk
このアカウント今日できました。記念すべき最初の20人になってくださいお友だちいません よろしくお願いします。
2017/04/22 02:15:30
見つけられたらFacebookでフォローしてくれてもいいですよ。
フォロワーは、今35人です!
はフォロワー1000人、 はフォロワー500人目指し中です。
どうぞよろしく!
コメント